今回は番外編第三回です!
今回は成人の日ということで、レンタル着物サイトのトップページの上部を作ってみました。
ホームページ制作の依頼を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
それでは見てみましょう!
外観

今回は、成人の日ということもあり画面一番上に着物の女性がたくさんいる画像を使ってみました。
画像だけでもかなり華やかになりますね!
背景を白にして、見やすさやシンプルさを重視しましたが、金の刺繍などを用いた背景にすると豪華さがプラスされ、晴れの日らしくなるかもしれません。
今回は、写真をイメージして、額縁のようなこげ茶のボーダーと影を画像の周りにつけてみました。
晴れ姿を写真に収めた、というイメージで作りましたが、そのような雰囲気が感じられるでしょうか?
フォントは明朝体にしましたが、今回はGoogleフォントのはんなり明朝を用いてみました。
はんなり明朝はこちらのリンクから確認できます。
https://googlefonts.github.io/japanese/
初期の明朝体より、細筆で描かれたような文字なのが特徴のフォントで、和装の女性が現れるようなサイトにはぴったりなフォントだと思います。
左上、右上はウエディングのときと同様に、それぞれロゴなどのスペース、メニューボタンとしました。
スライド
今回は3枚でスライドにしました。
それぞれの画像はこのような画像です。



成人式という晴れの日とそれ以外の日で着たパターンの2種類を用意しました。
今回は、すべての画像の上に、「晴れの日を、着物で。」というテキストを画面中央に載せてみましたが、2、3枚目の画像のように、余白がある画像はその部分に個別のテキストを載せても良いと思います。
あるいは、和を押し出すのであれば、縦書きにするのも効果的です。
メニュー
下の画像は画面左上のメニューボタンをクリックしたときに表示されるメニューです。

なお、クリックしたときにメニュー項目は下からフェードインするようにしました。
イメージは以下の通りです。
振袖・着物
レンタル着物
新着情報
きもの情報
資料請求・お問い合わせ
今回もいくつかのサイトを参考に、メニュー項目を設定してみました。
ひとまず無彩色で大項目のみを並べてみましたが、着物同様華やかな色合いにしたり、小項目の数によっては2列で項目を並べてみたりということも良いと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ホームページ制作のイメージが湧いた!と思っていただけると非常に嬉しいです。
今年は、成人式が中止になったところも多かったのではないでしょうか。
新成人には新型コロナウイルスがおさまったころにぜひ旧交を温めてほしいですね。