福島
花見山
福島県福島市渡利地内
福島に桃源郷ありと言われるほどの絶景
花見山は日本を代表する写真家・故秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていた場所。桜以外にもウメ、レンギョウ、ボケ、モクレン、ハナモモなどの花々がいっせいに咲き誇る。

福島
福島県福島市渡利地内
福島に桃源郷ありと言われるほどの絶景
花見山は日本を代表する写真家・故秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていた場所。桜以外にもウメ、レンギョウ、ボケ、モクレン、ハナモモなどの花々がいっせいに咲き誇る。
宮城
宮城県宮城郡松島町
咲き誇る桜と松島湾を一望
高台にある公園では松島湾、金華山を一望することができる。園内には約260本のソメイヨシノが咲き誇る。4月中旬から4月下旬にかけてが見ごろで、海の青と桜のピンクのコントラストは非常に美しい。
青森
青森県弘前市
日本一と称賛されるソメイヨシノ
弘前公園二の丸にあるソメイヨシノは、旧藩士の菊池楯衛から1882(明治15)年に寄贈されたもの。現存するソメイヨシノでは日本最古級といわれる。ソメイヨシノは成長が早いわりに寿命が60年から80年とされていたが、弘前公園には樹齢100年を越すソメイヨシノが400本以上あり、多くの専門家から管理技術が日本一と称され、桜名所100選にも選ばれている。
岩手
岩手県盛岡市内丸
宮沢賢治たちが愛した盛岡城跡公園
盛岡城は要害の地である北上川と中津川の合流地点に位置した丘陵地を利用して築いた城。今も残る桃山形式の石垣美は、会津、白河とともに東北三名城の一つに数えられている。現在では風格ある石垣とともにさまざまな花木が四季を彩っており、憩いの場として広く市民に親しまれている。
秋田
秋田県仙北市角館町
天然記念物のしだれ桜
角館の町にあるしだれ桜のうち162本が国の天然記念物に指定されている。武家屋敷の黒板塀に映えるピンク色の花々が可愛らしく、毎年多くの花見客を魅了している。なおこの桜は、佐竹北家二代目佐竹義明の妻が京都から嫁いでくる際に、嫁入り道具の中に入っていたしだれ桜の苗木3本が始まりといわれている。
山形
山形県山形市霞城町
山形城二の丸跡に咲く1500本もの桜
山形城跡を整備した霞城公園は、約1500本の桜があでやかに咲き誇る山形市随一の花見の名所として有名。開花時期にあわせて東濠沿いがライトアップされ、夜桜を楽しむこともできる。