ブログ

ホームページやECサイト、DXの制作・運用に参考になる情報を随時発信しています。

スタバと無印良品から見るWebブランディング【事例紹介】

今回の記事では、Webブランディングを実践している企業についてご紹介します。

「Webブランディングってどうやって実践するんだろう…」というお悩みを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。

今回の記事では誰もが知っているであろう、スターバックスと無印良品を例に取り、Webブランディングのために何をすれば良いかをご紹介します。

ホームページをこれから制作しようとしている開業・起業予定の方は特にご覧ください!


スターバックスのブランディング

スターバックスと言えば、「サードプレイス」という概念を日本に提唱した企業で有名です。

自宅でも職場でもない、リラックスできる第3の場所である店舗でコーヒーを飲む体験の価値を確立して人気になりました。

一方で、スターバックスはテレビCMやチラシといった広告費をほとんどかけていないことでも知られています。

1998年、フラペチーノをブランド化しようとテレビCMを打ったものの思ったほどの効果が出ず中止。

その後、店舗で実施した新商品のテイスティングで、顧客の反応を見て新商品を出すかどうかを決めることで売り上げを伸ばしたと言われています。

その頃から、店内でのひと時をブランディングしようと考えていたかもしれません。

魅力的な商品画像をツイート

そんなスターバックスはWebブランディングにも精力的に取り組んでいます。

2022年11月現在、スターバックスのTwitter公式アカウントのフォロワーは約620万人です。

スターバックスは新商品や期間限定商品などの情報をTwitterで定期的に発信しています。

それら限定商品は下の写真のような魅力的な画像と一緒にツイートされており、購買意欲をそそるものになっています。

そんなツイートがフォロワー620万人に届くのですから、いかにSNSのアカウントを育てると莫大な宣伝効果が生まれるかが分かりますね。

公式サイトではスターバックスを利用したくなるような情報を掲載

スターバックスは公式サイトでも定期的な情報発信をしています。

公式サイトでは新商品や期間限定商品などの情報以外にも、季節のおすすめ商品やコーヒーセミナーの案内のようなコーヒーをもっと身近に感じてもらうための情報をほぼ毎日発信しています。

更新頻度が非常に高いためSEO(Search Engine Optimization、検索エンジン最適化)対策も期待できるでしょう。

また、公式サイトではTwitterよりも詳しい商品の説明を掲載しており、魅力的な商品画像と相まって購買意欲をそそられるものになっています。

無印良品のブランディング

無印良品と言えば、シンプルで安く質の良い商品をイメージするのではないでしょうか。

「これがいい」ではなく「これでいい」という理性的な満足感をお客さまに持っていただくことを目標に、ナチュラルでシンプルなデザインをした7000点もの種類の商品を取り扱っています。

正確に言えば無印良品はブランドではないと無印良品の未来では書かれています。

ただ、無印良品と言えば…で思い浮かべるイメージがある程度共通するのであれば、ブランドと言えるのではないでしょうか。

シンプルながらも使いやすいwebサイト

白やグレーといった無彩色のシンプルなデザインではありますが、余白の取り方や写真の見せ方によりすっきりとした印象を受けるホームページです。

写真の撮り方も統一されており、全体としてのまとまりが感じられます。

衣料品、生活雑貨などのカテゴリーが分けられており、ユーザーが迷わずに欲しい商品のページにたどり着ける構造になっています。

シンプルながらも、写真やテキストなどの要素の並びが整っているため、使いやすくナチュラルな印象を与えるホームページです。

webサイト上でお客様の声を集める

2022年1月で終了してしまいましたが、かつて無印良品では「モノづくりコミュニティー」、「くらしの良品研究所」をサイト上に開設していました。

そこではお客様が求める商品を開発するためにお客様の声を集めていました。

お客様から直接ニーズを拾い上げ、お客様と共に商品に開発する姿勢を見せていたことで、根強いファンを作ることに貢献したでしょう。

まとめ

Webブランディングの実践例についてご紹介しました。

スターバックスと無印良品から見る、Webブランディングを実践するうえで意識したいポイントは以下の通りです。

  • ブランドコンセプトが分かるようなホームページのデザイン
  • 消費者を惹きつける商品の写真
  • 高い更新頻度で情報を発信する
  • 消費者との交流を図る
  • ホームページ、SNSなど複数のツールで消費者に情報を届ける

これからホームページを制作しようとお考えの方や、SNSを始めようとお考えの方の参考になれば幸いです。


商品やサービスの魅力を発信するホームページ制作のお問い合わせ・ご相談は、下のお問い合わせからお気軽にどうぞ!