ブログ

ホームページやECサイト、DXの制作・運用に参考になる情報を随時発信しています。

初心者でもブログが簡単に書けるコツ【例文あり】

今回の記事では、ブログの文章がなかなか書けないという方向けに書けない主な理由とそれぞれの解決策をご紹介します。

特に、書きたい内容もブログを書く気力もあるけれど、文章を書くスピードが遅いのにお困りの方はぜひご覧ください!


記事をなかなか書けないのはなぜ?

ブログ記事を書こうと思ってもなかなか書けないのには以下のような理由が挙げられます。

  • ブログを書くモチベーションが上がらないから
  • ブログのネタが無いから
  • 文章力に自信が無いから

ブログを書くモチベーションが上がらないから

ページのアクセス数や検索順位といった要素は、どのブログ記事が人気だったかを知ることができるため非常に重要な要素です。

一方で、特にブログを始めたての数か月は、アクセス数や検索順位がなかなか改善されず、「ブログを意味があるんだろうか…」という不安に駆られるかもしれません。

これらの要素を気にしすぎてはいけません。

ブログ記事を書き続けることで読者が知りたい情報を届けられる可能性は増します。

どうしてもモチベーションが上がらないときは、「今日は何について書くかだけ考える」、「今日は文章構成だけ考える」といったように、

やることを小分けにして少しづつやると良いでしょう。

ブログのネタが無いから

ブログを書いていくと、どうしてもネタ切れに直面してしまいます。

そんなときはラッコキーワードなどのツールを使って、想定される読者のニーズを検索キーワードから考えてみましょう。


ラッコキーワードを使ったキーワードの調べ方はこの記事でご紹介しています!


ブログを読むと想定される読者像の考え方はこの記事でご紹介しています!


文章力に自信が無いから

いざブログの文章を書いてみると、文章をうまく書けないと感じる方もいるかもしれません。

そこで以下では読者にとって読みやすい文章を早く書くためのコツとして、おすすめの文章構成をご紹介します。

2つの文章構成で初心者でも簡単にブログを書ける

ブログを書くときに、いきなり本文を書き始めようとするのは上手い方法とは言えません。

本文を書き始めてから話の流れを整えるようにすると、論理の漏れや重複が出てしまいがちで支離滅裂な文章になりやすいからです。

ぐちゃぐちゃになった文章を後で修正…としていくと、どんどんブログを書くのにかかる時間がかかってしまいます。


そこで、どういう話の流れで説明するかを前もって決めておくことをおすすめします。

あらかじめ説明する順番を決めておくことで、スッと読者の頭に入るような文章を早く作ることができるためです。


では、どういう文章構成がブログ記事を書くのに向いているのでしょうか。

たくさんの種類がありますが、以下の2つの文章構成が特におすすめです。

  • PREP法
  • ホールパート法

順番にどんな文章構成か、ご紹介します。

PREP法

PREP法は、Point(主張)、Reason(理由)、Example(具体例)、Point(主張)の頭文字をとった分かりやすい説明のモデルのことです。

ビジネスのコミュニケーションでも短時間で説得力のある意見を伝えるときに役立つとされているため、普段から意識している方も多いのではないでしょうか。

PREP法がブログ記事を書くのに適していると言われているのは、読者にストレスなく読んでもらいやすいからです。


残念ながら、苦労して書いたブログでも最後まで読まれないといったことは往々にしてあります。

最後まで読まれない理由の一つに「このページには解決したい悩みや疑問を解決するものが書かれていない」と判断されてしまったというのがあります。

皆さんも調べ物をしているときに、ダラダラと長く続いている文章が載ったサイトを見たら、途中で読むのを止めて別のサイトを見ようと思いませんか?

PREP法は読者の知りたいことがこの記事に書いてあるということをアピールするのにピッタリなのです。


※書く文章の内容によっては具体例を書きづらいこともあるでしょう。

 そのような場合は具体例なしでも、理由を複数用意するなどして説得力のある文章にすることができます。

ホールパート法

ホールパート法は最初に全体像(Whole)を伝え、その後一つ一つの内容(Part)を説明するモデルです。

PREP法は文章を書くのに大変便利ですが、それだけでは説明しづらい場合があります。

主張に対して理由が複数ある場合がその例であり、ホールパート法はそのような場合に使います。

ホールパート法もPREP法と同様に、最初に伝えたい主張を全体像として伝えるため、読者が途中で読むのを止めてしまうのを減らすことが期待できます。

PREP法やホールパート法を使った例文

これらの文章構成を使えば、商品やサービスの魅力を分かりやすく説明することも簡単になります。

例として、ホームページを持っていない方向けにホームページを作成するメリットを説明してみます。

  1. 主張 ホームページには作る意味があります。
  2. 理由 なぜなら、ホームページを開設すると販売先数が増える可能性があるからです。
  3. 具体例 実際、2012年の中小企業庁の調査によれば、ホームページを開設した378の事業者のうち、約4割が販売先が増えたと回答しています。
  4. 主張 売り上げを増やすために、自社ホームページの導入を検討されてはいかがでしょうか。

また、理由の部分を複数にすると以下のようになります。

  • 理由は3つあります。
  • 理由1 まず、ホームページを開設すると販売先数が増える可能性があるからです。
  • 理由2 次に、ホームページがあると商品やサービスの認知度向上を図れるからです。
  • 理由3 そして、ホームページがあればより多くの求職者を集めることができるからです。

それぞれの理由に具体例などの詳細な説明を入れることで、PREP法とホールパート法を組み合わせた説得力のある文章にすることができます。

このように、記事を書く前に文章構成をあらかじめ決めておくことで、読者にとって分かりやすい文章を早く書くことができます。

商品やサービスをアピールするためにも、これらのテンプレートを使って読者がページから離脱するのを減らしましょう!

まとめ

ブログの文章がなかなか書けない主な理由とそれぞれの解決策をご紹介しました。


時にはブログ記事を書く気力が湧かなかったり、ネタ探しや記事を書くための時間が確保できなかったりすることもあるかもしれません。

しかし着実にブログ記事を書き溜めていくことで、ページのアクセス数や検索順位などの結果に現れます。

少しづつ地道に続けていきましょう。


Office KではWordPressを用いることで簡単にブログ記事を編集できるホームページを制作しています。

ホームページ制作のお問い合わせ・ご相談は、下のお問い合わせからお気軽にどうぞ!