ブログ

ホームページやECサイト、DXの制作・運用に参考になる情報を随時発信しています。

ホームページのアクセス解析でどこまで分かる?利用するツールやページの改善例を解説!

ホームページは改善を繰り返すことで認知度向上や売上アップといった目的達成に繋がります。その改善に必要不可欠なのが、Google Analyticsなどのアクセス解析ツールです。

今回の記事では、アクセス解析ツールで分かるデータや、それを活用してページを改善する具体例をご紹介します。ホームページやECサイトで販路開拓・売上アップを狙っている方はぜひご覧ください!

ホームページのアクセス解析とは

ホームページのアクセス解析とは、ホームページに訪れたユーザーの属性や行動といったデータを分析することです。

ホームページのアクセス解析で分かること

ホームページのアクセス解析で分かることとして、以下のようなものが挙げられます。

  • ホームページを訪れたユーザー数
  • ユーザーが訪れたページやそのページでの滞在時間
  • 地域や性別、年齢といったユーザーの属性
  • スクロールやクリックといったユーザーの行動

アクセス解析ツール毎に違いはあるものの、上のように様々なデータを確認することが可能です。これらのデータは、ホームページを訪れる人物像やホームページの問題点を掴む手がかりとなります。

中には無料でホームページのアクセス解析をできるツールもあるため、ホームページで認知度向上や売上アップを狙う場合はぜひともアクセス解析を行いたいところです。

ホームページのアクセス解析が重要な理由

認知度向上や売上アップといった目的を達成するには、継続的にホームページを改善していく必要があります。その際、データに基づかない施策は非効率的なものとなってしまうでしょう。

アクセス解析を行うことで、ホームページ内のどの要素に問題があるのか、どんな情報発信が効果的なのかを具体的に把握することができ、効果的なホームページ改善が行えます。ホームページが抱える問題点を明確にし、素早くPDCAサイクルを回せるという点で、ホームページのアクセス解析は非常に重要です。

ホームページのアクセス解析で使うツール

アクセス解析のツールの中でも代表的なものを1つ挙げるとするなら、Google Analyticsでしょう。Google AnalyticsはGoogleが提供しており、無料で利用することができるアクセス解析ツールです。

参考:Google|お客様のビジネスに適した分析ツールとソリューション – Google アナリティクス

Google Analyticsの導入

Google Analyticsを導入するのは以下の3ステップで完了します。

  1. Google アカウントを作成する
  2. Google アナリティクスのアカウントを作成する
  3. ホームページ内にGoogle タグをコピーして貼り付ける

Google Analyticsで分かること

Google Analyticsでホームページのアクセス解析を行うと以下のようなデータを得られます。

  • アクティブユーザー数や新規ユーザー数
  • 各ページの表示回数や滞在時間
  • ユーザーがホームページを訪れた流入経路
  • 地域や性別、年齢といったユーザーの属性

これら以外にも、各ユーザーのホームページ内の移動経路や特定のページを訪れたユーザーの移動経路など、ホームページの改善に役立つデータが様々取得できます。情報発信やホームページの改善を行うたびにこうしたデータを確認することで、施策の効果を正確に評価し、効率的な改善に繋げることが可能です。

Google Analyticsと合わせて使いたいツール

Google Search Console

Google Search Consoleは同じくGoogleが提供するツールです。このツールを使うと、ホームページが検索結果に表示された回数やその順位といった、ホームページを訪れる前のユーザーの行動に関するデータが得られます。こちらもGoogle Analytics同様、無料で使うことができ、合わせて使うことでより精度の高いホームページへの集客施策を実施することができます。

ヒートマップツール

ヒートマップツールはGoogle Analyticsに無いヒートマップ機能が搭載されているためおすすめ。ヒートマップ機能はユーザーが注目している箇所が色分けされ、直感的に把握できる機能です。どこまでページを読まれたか、ページ内のどこに注目したかなどが分かるため、ホームページの改善に役立ちます。無料で扱えるものもあるため、Google Analyticsなどのツールと合わせて導入したいツールとなっています。

アクセス解析で得たデータに基づくホームページの改善例

アクセス解析ツールを使って現状を把握したら、それを踏まえてどう改善するか考えて実行するPDCAサイクルを回すことが重要です。アクセス解析によって判明する問題点ごとの改善例をご紹介します。

  • ユーザー数が少ない
  • 直帰率・離脱率が高い
  • 狙った検索キーワードで表示されていない
  • 狙った検索キーワードでの検索順位が低い

ユーザー数が少ない

ホームページを訪れているユーザー数が少ない場合、会社や商品・サービスの知名度がまだ低いと考えられます。ホームページに掲載している情報を増やしたり、内容を見直したりすると良いでしょう。

そもそもホームページが検索結果に表示されていないかもしれません。ホームページは検索エンジンに登録されていないと表示されません。登録されているかどうかはGoogle Search Consoleで確認可能なので確認してみましょう。特にページを公開して間もない場合は、検索エンジンに登録されていない可能性が充分考えられます。

ホームページが検索結果に表示される仕組みや検索エンジンに登録されているか確認する方法は、以下の記事で詳しくご紹介しています!

直帰率・離脱率が高い

直帰率とは訪れた最初のページでサイトから離れた割合、離脱率とはサイト内のいくつかのページを訪れた後に、特定のページでサイトから離れた割合のことを指します。ページの直帰率や離脱率が高い場合、問い合わせや商品購入といった、そのページ内でしてほしい行動を訪問者にしてもらえていない可能性があります。

最初に訪れたページでユーザーが知りたかった情報を提供できている可能性もあるため、直帰率が高いことが必ずしも悪いわけではありません。しかし、トップページやお問い合わせ・商品購入ページ、あるいはその1つ手前のページの離脱率が高い場合は改善が必要と考えられます。トップに載せる情報やホームページの雰囲気、リンクのデザインや配置、フォームの項目などを見直してみましょう。

ホームページの改善については以下の記事で詳しくご紹介しています!

狙った検索キーワードで表示されていない

狙った検索キーワードでホームページが表示されていない場合、ユーザー数が少ないときと同様に、検索エンジンに登録されていない可能性があります。まずは登録されているか確認してみましょう。

他にも検索キーワードの検索ボリュームが少ないというのも原因として考えられます。ラッコキーワードやGoogle キーワード プランナーなどのキーワード分析ツールを使うことで、効率よく検索キーワードや検索ボリューム、競合性を調査できるため、検索キーワードを探す場合はこれらのツールを使うのがおすすめです。

参考:ラッコキーワード

参考:Google キーワード プランナー

狙った検索キーワードでの検索順位が低い

狙った検索キーワードでの検索順位が低い場合、ユーザーの検索意図に沿った情報発信をできていなかったり、そのキーワードで上位表示されている競合が強かったりする可能性があります。掲載内容を見直したり、別のキーワードでの上位表示を狙うことに切り替えたりすると良いです。掲載内容を見直す場合は、上位表示されている記事の内容や見出しなどを参考にして修正すると、検索順位が上がりやすくなります。

狙った検索キーワードで上位表示させるブログ記事の書き方のポイントは以下の記事で詳しくご紹介しています!

アクセス解析ツールを活用してホームページを改善していこう

アクセス解析ツールで分かるデータやそれを活用してページを改善する具体例をご紹介しました。ホームページの改善では、アクセス解析ツールのデータを基に行うことで施策の効果を高めることができます。Google Analyticsを始め、無料で使えるツールも存在し、それらを活用するだけでも多くのデータを得られるため、導入していない場合はぜひ導入してホームページを運用していきましょう!また既に導入している場合は、データからホームページの問題点を探し、その点を改善していきましょう!

ホームページリニューアル・運用のご相談はOffice Kにお任せください

Office Kの強み

Office Kは特にSEO対策を強みとするホームページ制作会社です。認知度ゼロの状態から当ホームページを運用し続け、これまでに以下のような成果を達成しています。こうした経験知に基づき、ホームページをリニューアルいたします。

  • ホームページリニューアルによってアクセス数を230%増加
  • ホームページリニューアルによって問い合わせ数を130%増加
  • 有効なお問い合わせに繋がる検索キーワードでの上位表示

他のホームページ制作会社と比較した際のOffice Kの特徴

他のホームページ制作会社と比較した場合、Office Kの制作するホームページは費用対効果が高いと自負しています。

ホームページ集客に必要な、ユーザーが求める情報を調査

成果に繋がるホームページにリニューアルするにはユーザーについての調査・分析が必要不可欠ですが、そうした調査無しにリニューアルしていると見られる制作会社は少なくありません。Office Kでは実際にホームページを運用した知見を基に、各種ITツールを用いてユーザーが求める情報を調査・分析した上で、ホームページをオーダーメイドで制作。お客様のホームページでの成果達成を強力に支援いたします。

ホームページ運用を成功させるためのサポートもご提供

もちろん大手のホームページ制作会社に依頼することでもご満足いただけるホームページがリニューアルできるでしょう。しかし大手の場合は費用が高額なことが多く、費用が明示されていないことも少なくありません。Office Kでは制作前の調査・分析から、公開初期のSEO対策を入念に施すと共に、集客に繋がるコンテンツ発信のご提案をはじめとした運用サポートも承っています。成果に繋げるためのホームページにリニューアル、運用の自走を支援し、費用対効果の高いサービスを提供しています。

ホームページリニューアル・運用のご相談は、SEO対策に強いOffice Kにぜひお気軽にご相談ください!

集客できるホームページをお求めの方はぜひご一読ください

効果があるホームページをお求めの方向けに、Office Kのホームページ制作にかける熱い思いやこだわり、Web集客を成功につなげるためのポイント等を以下のページでご紹介しています。