ブログ

ホームページやECサイト、DXの制作・運用に参考になる情報を随時発信しています。

【成果につながる】ホームページの改善方法

この記事では、ホームページの改善方法についてご紹介します。ホームページやECサイトで販路開拓・売上アップを狙っている方はぜひご覧ください!

ホームページ改善の重要性

ホームページは一度作って終わりではなく、公開後もホームページの内容を改善することがおすすめです。ホームページを改善した方が良い理由として、以下の要因が挙げられます。

  • 売上アップや問い合わせ数増加を狙える
  • 初心者でもホームページを作成できるツールが出現
  • 商品購入前の比較・検討時に利用が広がる

売上アップや問い合わせ数増加を狙える

ホームページを改善する目的は、売上アップや問い合わせ数の増加であると言えます。

世界中に膨大な数があるとされるホームページの中から、特定のキーワードで検索上位に表示されるようにすることは簡単なことではありません。また、ホームページ内に集めた訪問者に、お問い合わせや資料請求、商品購入といった、ホームページを制作した目的達成につながる行動をしてもらうこともまた難しいことです。

こうした検索上位表示や目的達成につながる行動への誘導を狙った施策が成功するかは、業界・業種や制作した目的などの様々な要因に影響されます。そのため、成功させるには継続的な改善が必要とされています。

初心者でもホームページを作成できるツールが出現

近年では、WixやJimdo、ペライチといった初心者でもホームページを簡単に作成できるツールが現れています。これによってホームページの数が更に増加し、自社ホームページに見込み顧客を呼び込むのが難しくなることが想定されます。そんな状況でホームページへ集客するには、これまで以上にホームページの改善が必要とされるでしょう。

商品購入前の比較・検討時に利用が広がる

株式会社電通デジタルのEC・店頭をまたぐ購買行動実態調査2023によれば、ファッションや美容、食品、日用雑貨などの全ての商品カテゴリーにおいて、認知・比較検討の段階で利用されているチャネルとして「企業の公式サイト」がトップ5にランクインしています。これは新型コロナウイルス感染症拡大による影響もあり得るでしょう。いずれにせよ、今やホームページは商品購入前の潜在顧客に対して訴求するのに有効なデジタルツールであることが伺えます。

検討から購入までのフェーズにおいて、店頭は変わらず高い数値を示しているものの、比較検討において、デジタルチャネルの影響力が大きいことが分かりました。なお、購入フェーズにおいても同様の傾向がみられました。
モールECでは昨年に引き続き、認知・比較検討フェーズでの利用が高いことは変わらないが、購入フェーズでの利用も広がりを見せています。また、認知・比較検討フェーズで「企業の公式サイト」は全カテゴリーで選ばれ、SNSも上位にランクインするなど、デジタルメディアの重要性が高まっており、購買行動の多様化が進んでいます。

株式会社電通デジタル|EC・店頭をまたぐ購買行動実態調査2023

ホームページ改善の方法

では、実際にホームページを改善するにはどうすれば良いのでしょうか。ホームページを改善する施策は細かなものを含めれば無数に存在しますが、大きく分けると以下の3つに分類されます。

  • ホームページのアクセス数を増やす施策
  • ホームページの直帰率・離脱率を減らす施策
  • ホームページのCVRを高める施策

このように分けられるのは、ホームページを制作した目的達成のためには①見込み顧客からのアクセスを増やし、②その顧客がサイトから途中で離脱せず、③目的とする行動をしてもらうことが必要であるためです。以下では、それぞれの施策についてご紹介していきます。

ホームページのアクセス数を増やす施策

ホームページのアクセス数を増やす施策には、以下のようなものが挙げられます。

  • SEO対策の見直し
  • SNSの活用
  • ブログ記事やコラムなどのホームページ上での情報発信

ざっくりと言えば、訪問者が求める情報をホームページやSNSなどで分かりやすい形で公開することがアクセス数を増やす施策です。そのためには、訪問者の人物像(ペルソナ)の設定やニーズの絞り込みをした後に、興味・関心を引けそうな情報を様々なツールで発信することが必要となります。また、検索上位表示を狙うためのキーワード選定に重要なSEOに関する知識があれば、そうした施策の効果を更に引き上げることができます。

SEO対策の重要性や基礎知識は、以下の記事で詳しくご紹介しています!

また、ブログ記事執筆におけるSEO対策のテクニックは、以下の記事で詳しくご紹介しています!

ホームページの直帰率・離脱率を減らす施策

直帰率・離脱率とは

直帰率とは訪れた最初のページでサイトから離れた割合、離脱率とはサイト内のいくつかのページを訪れた後に、特定のページでサイトから離れた割合のことを指します。そのため、直帰は離脱の一種と言えますが、区別されて表現されることが多いです。

ページの直帰率や離脱率が高い場合、そのページ内でしてほしい行動を訪問者にしてもらえていない可能性があります。知りたい情報について書かれたブログ記事に辿り着いたときなど、ページによっては直帰率や離脱率が高くなるものもあります。ページの内容によって、直帰率や離脱率が適正か見極めることが重要です。

直帰率・離脱率を減らす施策

直帰率・離脱率を減らす施策には、以下のようなものが挙げられます。

  • メニューの設置場所、内容の改善
  • 書かれている文言の調整、文字のデザインにメリハリをつける
  • 文字だけでなく、図や表による説明をつける
  • 訪問者にとって、メリットが分かりやすいページの作りにする
  • ホームページの表示速度を早くする

直帰率・離脱率を減らす施策を簡単に言えば、訪問者にとって使いやすいサイトにするための施策です。目当ての情報に中々辿り着けない、掲載されている内容が分かりづらいなど、使いにくいサイトからは訪問者が離れる可能性が高くなってしまいます。訪問者になったつもりでサイトを見直したり、ヒートマップツールをサイトに組み込んで訪問者の行動を確認したりすることで、改善点を見つけることができます。

ホームページのCVRを高める施策

CVR(コンバージョン率)とは

コンバージョン率(CVRとも表記される)は、全訪問者のうちコンバージョンに至った訪問者の割合のことで、以下の式で算出されます。コンバージョンとは、お問い合わせや資料請求、商品の購入といった、サイトを制作した目的を達成する行動のことを指します。

「コンバージョン率」 = 「コンバージョン数」÷「訪問者数」× 100

コンバージョン率は、ホームページやECサイトを改善する上で重要な指標の1つです。業種やコンバージョンとして設定する行動などによって異なりますが、コンバージョン率はおおよそ2~5%程度と言われています。

CVR(コンバージョン率)を高める施策

コンバージョン率を高める施策には、以下のようなものが挙げられます。

  • お問い合わせフォームを改善する
  • ターゲットがアクションを起こしやすい方法へ誘導する
  • ハードルが低いコンバージョンを設定する

コンバージョン率を高める施策は、コンバージョンへの誘導を改善するものとコンバージョンの起こしやすさを改善するものの2種類に分けられます。それぞれの例として、お問い合わせフォームや購入商品が入ったカートページへの誘導、入力フォームの使いやすさの改善が挙げられます。ホームページやECサイトで成果を上げるには、ただ人をサイト上に集めるだけではなく、サイトを制作した目的達成につながる行動を促すことが大切です。

コンバージョンについては以下の記事で詳しくご紹介しています!

ホームページ改善のポイント

ホームページ改善を効果的にするためのポイントには、以下のようなものが挙げられます。

  • ホームページ改善の目的・目標を明確にする
  • 訪問者目線を第一にする
  • ホームページの改善と効果測定を継続する
  • 改善施策の優先順位を付ける
  • 競合サイトの良い点を探して取り入れる

ホームページ改善の目的・目標を明確にする

ホームページ改善の施策を試す前に、ホームページ改善の目的・目標を明確にしておくことがおすすめです。ホームページの改善する目的には先に挙げたような、アクセス数アップや特定ページの閲覧数増加、CVRの向上などが挙げられますが、目的によって効果的な施策は異なります。また、Google Analyticsなどのアクセス解析ツールで現状を分析し、数値目標を設定しておくことで目的達成の進捗を正確に把握することができます。

訪問者目線を第一にする

ホームページを改善する目的が何であれ、訪問者目線は非常に大事な要素です。訪問者が興味を持つ情報を発信できているか、訪問者にとって使いづらいサイトになっていないか、など、効果的な改善する上で訪問者目線を忘れてはいけません。SEO対策用のキーワードやコンバージョンへ誘導するリンクといった要素は、訪問者にとって不自然に感じない程度に適切な範囲で設置しましょう。

1.ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えてきました。新しいウェブブラウザを開発するときも、ホームページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のホームページはインターフェースが明快で、ページが瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。

出典:Google|Google が掲げる 10 の事実

ホームページの改善と効果測定を継続する

ホームページが制作して終わりのものでは無いように、ホームページの改善も一度やれば終わりというものではありません。ホームページは制作した人の数だけあり、最適な改善策も同様であるため、狙った効果が思うように現れない施策を実施してしまうことも、残念ながら時としてあります。施策の効果をアクセス解析ツールで確かめ、都度改善し続けることで着実に目標達成に近づくことができます。

改善施策の優先順位を付ける

ホームページの改善案は探せば無数にあるものですが、改善に使える時間は有限です。効率的に改善していくためには、改善施策に優先順位を付けると良いでしょう。ホームページの目的と現状の課題を踏まえ、どの点を改善すれば課題解決できるか考えることがおすすめです。

競合サイトの良い点を探して取り入れる

自社だけでなく、他社のサイトを訪問者目線で見ることで改善案を見つけられることがあります。競合他社のサイトに触れてみて、良い点や悪い点、そう感じた理由を整理することで、効果的な改善案のヒントになります。特に良いと思った点は積極的に取り入れてみましょう。

ホームページの改善は目的の整理と継続的な分析・改善が重要

ホームページの改善方法についてご紹介しました。売上アップやお問い合わせ数の増加といった成果を見込むなら、ホームページの改善は欠かせません。ホームページで達成したい目的を整理し、見込み顧客からのアクセス、顧客の離脱、目的とする行動への誘導のどれが優先的に着手する必要がある課題か見極め、分析・改善を繰り返すことが重要です。

ホームページのリニューアルはOffice Kにご相談ください

Office Kではキーワード調査や競合分析、アクセス解析など成果達成のための取り組みを多数実施しています。ホームページのリニューアルはSEO対策に強いOffice Kにぜひお気軽にご相談ください!

集客できるホームページをお求めの方はぜひご一読ください

効果があるホームページをお求めの方向けに、Office Kのホームページ制作にかける熱い思いやこだわり、Web集客を成功につなげるためのポイント等を以下のページでご紹介しています。