ブログ

ホームページやECサイト、DXの制作・運用に参考になる情報を随時発信しています。

ホームページを検索しても出てこない?検索されるようにする方法

ホームページを制作するのは、Web集客を成功させる上で非常に重要です。狙ったキーワードでホームページを検索上位に表示させることができれば、お問い合わせ数の増加や売上アップといった成果達成に近づきます。

一方で、「せっかくホームページを作っても検索結果に出てこない」といったお悩みもお聞きします。ホームページが検索結果に表示されないのは、ホームページに何らかの問題があるはずです。

この記事では、ホームページが検索結果に出てこない原因や検索上位表示させるためのポイントについてご紹介します。ホームページへの集客を成功させたい方はぜひご覧ください!

ホームページが検索結果に出てこない理由

なぜホームページが検索結果に表示されないのか。その理由として、以下のようなものが考えられます。

  • ホームページが検索エンジンに登録されていない
  • Google のスパムに関するポリシーに違反している
  • 検索順位が低すぎる

ホームページが検索エンジンに登録されていない

ホームページが検索に全く表示されない場合は、ホームページが検索エンジンに登録(インデックス登録)されていないかもしれません。後ほどご紹介しますが、ホームページは作ったらすぐに検索結果に反映されるわけではなく、GoogleやYahooといった検索エンジンにホームページを認識してもらい、登録された後に検索結果に反映されます。ホームページそのものやページを新規に作成した場合は、これが原因の可能性が高いと考えられます。

Google のスパムに関するポリシーに違反している

不正とみなされるような行為をしていることでホームページが表示されない場合もあります。大まかに言うと、ホームページを見た人に誤解を与えるようなことや訪れた人を陥れるようなことはペナルティの対象になり得ます。具体的な例は以下の通りです。

  • 不自然なほどキーワードを繰り返す
  • ウイルスなどをインストールさせる
  • 生成AIなどを使ってほとんど価値が無いページを大量に作る

Google では、自動システムと、必要に応じて行われる人間による審査によって、ポリシーに違反した行為を検出しています。場合によっては、手動による対策を実施します。Google のポリシーに違反しているサイトは、検索結果での掲載順位が下がったり、まったく表示されなかったりすることがあります。

出典:Google|Google ウェブ検索のスパムに関するポリシー

検索順位が低すぎる

ホームページが検索エンジンに登録されているにも関わらず検索結果に表示されないのは、検索順位が低すぎることが原因の可能性が高いです。ホームページを訪れた人にとってそこまで価値が無いものと検索エンジンに判断されると、ホームページの検索順位が下がり、探せないほどの位置に表示されてしまいます。

ホームページが検索に出てくる仕組み

検索結果に出てこない理由が何であれ、ホームページへの集客を成功させるなら、ホームページが検索に出てくる仕組みを知っておいて損はありません。ホームページは、以下のような流れで検索結果に表示されています。

  1. クロール
  2. インデックス登録
  3. 検索結果の表示

参考:Google|Google の検索エンジンの仕組み、検索結果と掲載順位について

1.クロール

Web上に公開されたホームページは、クローラーと呼ばれるロボットに発見され、ページの内容が読み込まれた後に、コンテンツや画像、ファイルが収集されます。このことをクロールと言います。Web上には膨大な量のホームページが公開されているため、検索結果に掲載されるにはクローラーに見つけられる必要があります。無料のツールであるGoogle Search Consoleを使ってクロールをリクエストしたり、XMLサイトマップという検索エンジン向けのファイルを送信したりすることで、クロールを早めることが可能です。

2.インデックス登録

ホームページの情報は、クローラーによって解析・収集された後に、検索エンジンのデータベースに登録されます。これをインデックス登録と言います。一定の品質を満たさないと、ホームページがクロールされても、インデックス登録されないことがあります。インデックス登録されているかはクロールと同じくGoogle Search Consoleで調べることができますので、もし登録されていない場合は掲載内容を見直してみましょう。

3.検索結果の表示

インデックス登録された後に検索アルゴリズムに従ってランキングされます。この状態から更に検索順位を上げるには、ユーザーの検索キーワードとページの掲載内容を合わせる、掲載内容の量や質を上げるといったことが必要です。

ホームページが検索エンジンに登録されているか確認する方法

ホームページの訪問者に悪意ある行為をしない限り、多くの場合ホームページが表示されない原因は、ホームページが検索エンジンに登録されていないか、検索順位が低すぎる可能性のいずれかである可能性が高いです。ホームページが検索結果に表示されない際は、まずホームページがインデックス登録されていないか確認してみましょう。

インデックス登録されているかどうかは、以下のいずれかの方法で確認することができます。

  • 「site:ホームページのURL」で検索する
  • Google Search Consoleで確認する

「site:ホームページのURL」で検索する

手っ取り早く確認するには、「site:ホームページのURL」で検索することで可能です。私どものホームページで言うと、例えば「site: https://cd-officek.com」と検索することになります。

検索エンジンに登録されている場合は検索結果にホームページが表示されますが、登録されていない場合は「検索条件と十分に一致する結果が見つかりません。」と表示されたり、該当するページが検索結果に表示されなかったりします。

Google Search Consoleで確認する

より詳細に確認するには、無料で利用できるGoogle Search Consoleを使います。ホームページ内の登録されていないページや、登録されていない理由などを確認することが可能です。

Google Search Consoleの左メニューの「インデックス作成 > ページ」から、登録されているページや、登録されていないページとその理由を確認できます。

ホームページを検索結果に出てくるようにする方法

ホームページがインデックス登録されていないと検索結果にホームページが表示されないため、登録されていない場合は登録されることを目標にしましょう。

ホームページを検索エンジンに早く登録させるには以下のような方法が有効です。登録されずにお困りの方はぜひお試しください。

  • 検索結果に表示されない設定になっていないか確認する
  • 検索エンジンにホームページを知らせる
  • ホームページの掲載内容を見直す

検索結果に表示されない設定になっていないか確認する

前提として、ホームページが検索結果に表示されない設定になっていないか確認してみましょう。HTMLなどでホームページを作った場合は、以下のようなタグが含まれていないでしょうか。ページ内にnoindexというタグが含まれていると、クローラーがホームページを訪れても検索結果には反映されません。

<meta name="robots" content="noindex">

またWordPressなどのCMSを利用している場合は、設定を見てみましょう。WordPressの場合、「設定 > 表示設定 > 検索エンジンでの表示」から設定を確認・変更することができます。もしチェックが付いていると検索結果に表示されないため、ついている場合は外して変更を保存しましょう。

検索エンジンにホームページを知らせる

クローラーにホームページをクロールしてもらえば、それだけ検索結果に早く表示できる可能性が高まります。Google Search Consoleはクロールを促すことにも有用です。

Google Search Consoleの「インデックス作成 > ページ」からインデックスされなかったページとその理由を確認して、インデックス登録を再度リクエストすることができます。また、Google Search Consoleの「インデックス作成 > サイトマップ」からホームページの構成を表すサイトマップを送信することが可能です。

ホームページの掲載内容を見直す

ホームページの掲載内容を修正してみるのは、クローラーが来ていてもインデックス登録されていない場合に効果的です。現状の掲載内容がクローラーからあまり評価されないものになっているかもしれません。

インデックス登録されない場合は、例として以下のような内容を見直し、修正してGoogle Search Consoleからインデックス登録を再度リクエストしてみましょう。

  • h1~h6までの見出しタグの階層構造と含まれるキーワード
  • ページのタイトル
  • 掲載画像のサイズ
  • スマートフォンやタブレットでも表示が見やすいか(レスポンシブ対応)
  • SSL対応されているか

特に、ホームページに載せる文章中をはじめ、見出しやページタイトルに検索が見込まれるキーワードを盛り込むことは、インデックス登録される面でも有効です。

検索が見込まれるキーワードの選び方は以下の記事で詳しくご紹介しています!

ホームページの検索順位を上げるには

ホームページが無事にインデックス登録されたら、次はその掲載順位を上げましょう。狙った検索キーワードでホームページを上位に表示させることで、ホームページへの集客が可能になります。

検索順位とCTRの関係

seoClarity社が公開した調査結果によれば、ホームページの検索順位とクリック率(CTR)には検索順位が高いほどホームページのクリック率が高いという関係があります。その他にも検索順位が高いほど一つ下の順位とのクリック率の差が大きい、特に検索順位1位と2位のクリック率の差はおよそ2倍ほどあることもこのグラフから分かります。その他、デスクトップとモバイルを比較するとデスクトップの方が全体的に高めであることや、検索順位1位だとCTRはおよそ7,8%、5位を下回ると1%未満になることが伺えます。

ホームページの検索順位を上げる方法

狙ったキーワードで検索上位に表示させるSEO対策の方法は、具体的に挙げていくと枚挙にいとまがありません。重要な点を厳選してお伝えすると、以下の2つを意識して実践に移すことが大事です。

  • 継続的な情報発信
  • 訪問者目線でのホームページの改善

訪問者にとって興味がある内容を継続的に情報発信し、反応を分析、発信内容を改善していきましょう。もちろん検索が想定されるキーワードを見出しやタイトルに含めて、ターゲットに届きやすいように工夫を凝らすのも重要です。

また、ホームページの表示速度やデザイン、導線といったホームページの使いやすさも併せて改善していくこともSEO対策には欠かせません。こちらは、集めた見込み客にお問い合わせなどのアクションを起こさせやすくする意味でも重要となります。

SEO対策に繋がるブログ記事の書き方は以下の記事で詳しくご紹介しています!

また、ホームページの改善については以下の記事で詳しくご紹介しています!

ホームページを検索上位に表示させて集客を成功させよう

ホームページが検索結果に出てこない原因や検索上位表示させるためのポイントについてご紹介しました。ホームページが検索結果に出てこない場合は、ホームページがインデックス登録されているか、インデックス登録されている場合は掲載順位を確認してみましょう。確認には無料で利用できるGoogle Search Consoleを使うのがおすすめです。SEO対策にも重宝するため、導入していない方はぜひ導入しましょう!

ホームページがインデックス登録されたら、SEO対策を行い、狙ったキーワードで上位表示できるようにしましょう。こうすることで、ホームページへの集客に繋がります。SEO対策には継続的な情報発信やホームページの改善が重要です。Google Search Consoleなどのアクセス解析ツールを活用して、ホームページを成果に繋がるものにしていきましょう!

ホームページリニューアルはOffice Kにお任せください

Office Kの強み

Office Kは特にSEO対策を強みとするホームページ制作会社です。認知度ゼロの状態から当ホームページを運用し続け、これまでに以下のような成果を達成しています。こうした経験知に基づき、ホームページをリニューアルいたします。

  • ホームページリニューアルによってアクセス数を230%増加
  • ホームページリニューアルによって問い合わせ数を130%増加
  • 有効なお問い合わせに繋がる検索キーワードでの上位表示

他のホームページ制作会社と比較した際のOffice Kの特徴

他のホームページ制作会社と比較した場合、Office Kの制作するホームページは費用対効果が高いと自負しています。

ホームページ集客に必要な、ユーザーが求める情報を調査

成果に繋がるホームページにリニューアルするにはユーザーについての調査・分析が必要不可欠ですが、そうした調査無しにリニューアルしていると見られる制作会社は少なくありません。Office Kでは実際にホームページを運用した知見を基に、各種ITツールを用いてユーザーが求める情報を調査・分析した上で、ホームページをオーダーメイドで制作。お客様のホームページでの成果達成を強力に支援いたします。

ホームページ運用を成功させるためのサポートもご提供

もちろん大手のホームページ制作会社に依頼することでもご満足いただけるホームページがリニューアルできるでしょう。しかし大手の場合は費用が高額なことが多く、費用が明示されていないことも少なくありません。Office Kでは制作前の調査・分析から、公開初期のSEO対策を入念に施すと共に、集客に繋がるコンテンツ発信のご提案をはじめとした運用サポートも承っています。成果に繋げるためのホームページにリニューアル、運用の自走を支援し、費用対効果の高いサービスを提供しています。

ホームページリニューアルのご相談は、SEO対策に強いOffice Kにぜひお気軽にご相談ください!

集客できるホームページをお求めの方はぜひご一読ください

効果があるホームページをお求めの方向けに、Office Kのホームページ制作にかける熱い思いやこだわり、Web集客を成功につなげるためのポイント等を以下のページでご紹介しています。